|   2009年7月30日  タイトル : 緊急事態パート3
 
 
 連日降り続けているこの雨でまたまた緊急事態が発生しました。
 
  
 全国各地でも大変な被害が出ていますが、
 
 ブラザーズ川辺農場から黒川農場に向かう道中の
 
 貴重な一本道が先日落石で通行止めになってしまったのです。
 
 
 
 
 
 
   
 何と直径2メートルの大きな岩が落ちてきて道路でバウンドし川に落ちたのです。
 
 道路には幅約2メートル、深さ50センチメートル程陥没したあとが…
 
 実はこの落石があった30分ほど前に私はここをブラザーズジュニアと二人で通っていたのです!
 
 
 …命拾いしました。
 
 
 この落石によりただでさえ片道40キロメートルある川辺、黒川農場の距離がさらに迂回路を通るため片道50キロメートル
 つまり、毎日100キロメートル走らなければなりません。
 
 他にも危険カ所があるかを調査した上で復旧作業にあたるため、通行止め解除に数ヶ月はかかりそうとの情報が…
 しばらく気合いを入れて通勤しなければなりません。
 
 
 しかしそんな中仕方なく迂回して初めて通った山道で素晴らしい景色を発見したのです!
 
 
  
 
 
 
 見てくださいこの絶景!!
 
 
 
 
 
 
  …思わず車を降りて写真を撮らずににはいられませんでした。
 
 自然の恐さと共に、自然の美しさを発見しました。
 思いがけない中で見つけた感動でした。
 
 …自然の風景って本当に癒やされますね〜。
 
 この自然を次の世代、また次の世代へといつまでも残していきたいと痛感した私ブラザーズ次男でした。
 
 
 2009年7月29日  タイトル : 緊急事態?! パート2
 
 
 今だに梅雨があけず、スッキリしない日が続いています。  
 
 
 
 
 この長雨の影響で、
 
 鹿塩農場でも思いもよらない
 
 出来事が!
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 こちらは本伏せ中のほだ木ですが、
 
 原木が命を吹き返し、
 
 木の芽が出てきてしまったのです!
 今、
 
 まだ生きている原木としいたけ菌の攻めぎあい…
 
 
 
 
  しいたけ菌は
 
 枯れた木を分解しながら成長していくので、
 
 これではほだ木の成熟に影響が出ないか
 
 心配です。
 
 こうなると早く夏らしいカラッとした
 
 お日様が見たいものですね。
 
 
 
 
 2009年7月27日  タイトル : 緊急事態!
 
 
 ブラザーズ黒川農場で緊急事態が発生しました! 長年毎日使用してきた休養ハウス内のクレーンの車輪がすり減って、この通りついに車輪に穴が開いてしまいました!こうなってしまうと当然クレーンは動作不能になってしまい黒川農場の機能自体が止まってしまったのです。
 あらかじめ部品は取り寄せていたのですが、取り付け工賃も含めるとかなりの出費になってしまいます。
 
 
  
 …そこでの出番がブラザーズの救世主、三男の泰弘です。
 彼はブラザーズに加わる前に10年間機械の製造会社に勤務していて、言わば機械の修理屋をしていたのです。
 電話一本で黒川農場に駆けつけてくれてクレーンを少し眺めたあと、「よしっ、始めるわ!」…とまるでオペのごとく修理に取りかかりました。
 
 
  
 私はというと、彼が今何を必要としているのかを悟り次の工具を取ってあげたりライトを照らしたりと
              かわいく助手的な
 補助をしました。
 そんなテキパキで的確な弟を横目で眺めていると素直に「…かっこえ〜!」、と思わずにはいられませんでした。
 そしてあっという間に全ての修理箇所を直してしまったのです。 現ブラザーズのメンバーは皆それぞれがしいたけを始める前は異業種から集まった集団で、これは素晴らしい財産です。今回の機械類全般の修理は三男が、他にも直売所や新しい施設を作る時は元大工さんの中島君が、パソコン関係のことは
 寛さんを筆頭に元プログラマーの小曾根君が大活躍してくれます。
 そんな逞しいメンバーの揃ったしいたけブラザーズを我ながら逞しく思うのです。
 私たちしいたけブラザーズはこれからも前向きな農業の先駆けとなるよう全員で頑張っていきたいと思います。
 
 
  泰、今日はありがとう! ブラザーズ黒川農場もあっという間に復活しました。さて、再始動です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 2009年7月23日  タイトル : 夏用ハウス始動!
 
 
   
 
 暑いですねー。
 
 
 ブラザーズ黒川農場も標高が高いとはいえ、
 昼間には30度を超える暑さです。
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 これまではビニールハウスの中でしいたけを発生させてきましたが、より一層夜温を下げる為に、
 屋根部分のみ雨除けにビニールを張った「外ハウス」にしいたけのほだ木を並べて発生させ始めました。
 農業用の施設ではなく、100%ハンドメイドのこの外ハウスはなんとビニールハウスよりもダイナミックなしいたけが採れるんです!
 
 
   
 やっと修復作業も終盤に差し掛かり、肉厚なしいたけが採れるのが楽しみです!
 しいたけ本来の季節は春と秋ですが、真夏でもダイナミックなしいたけを作る為には苦労は惜しみませんよ!
 2009年7月16日  タイトル : ハウスの修復作業
 
 暑くなってきましたね! しいたけにとっても辛い夏がやってきました。 この時期には毎年ハウスの修復作業を行います。
    炎天下の暑さの中、ハウスのてっぺんに登り、ブラザーズ中島君が修復作業をこなしてくれます。
 
 もちろん私も登りますが…
 
 中島君は元大工さんだけあって、高いところもスイスイと仕事をこなしてくれます。
 一方私も笑ってますが…足まで笑ってる状態です…トホホ
 
   中島君には頭が下がります。 皆さんも、夏バテや熱中症には充分注意してくださいね!
 2009年7月13日  タイトル : 気になるきのこNo.3
 
 先日PTAの研修旅行で滋賀県の長浜へ行ってきました!
 
 散策で訪れた「黒壁スクエア」はガラス工房やオルゴール、
 アンティーク、ケーキ屋さんなどオシャレなお店がたくさんありました。
 
 中には昔ながらの商店も混ざっていて、観光客と地元の人の両方で賑わう街でした。
 
 ここでも見つけた気になるきのこ♪
 
 
      
 壁かけのオルゴールと可愛いガラス細工です。
 
 
  
 
 とっても気になったのですが、
 お土産に買ったのはこのオルゴール…
 
 
 家族がいつも笑顔でいてくれる事を願って、
 お手洗いにある鏡の横にかけました♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 2009年7月11日  タイトル : ジュニア魚とりに夢中
 
 ブラザーズ次男のジュニアは相変わらずタモを持って、魚とりに夢中です!
 
    
 
  魚とり  2009年7月9日  タイトル : 小曾根君、頑張ってます!
 
  ブラザーズのルーキー小曾根君が先週クレーンと玉掛けの免許を取得しました。 
 4日間の講習でかなり睡魔に襲われたみたいですが、無事に取得できて良かったです。
 ブラザーズ黒川農場で早速翌日からクレーンを使った仕事を始めましたが、何せまだ講習のみの経験なので実際に1トン(1000キログラム)のほだ木を持ち上げて運ぶ作業は緊張したみたいです。  安全第一でこれから頑張ってほしいものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 2009年7月7日  タイトル : 食品衛生責任者講習会
 
  今日は食品衛生責任者講習会がありました。
 加工品を販売している事業所は衛生責任者を置くことになっていて、年に一度講習を受けなくてはなりません。 この時期食中毒が心配ですね…。ノロウィルス、カンピロバクターなどの話が中心でした。 こんな事例がありましたと具体的な話に「気をつけないと!」と思いながらも……
 午後の眠気と戦いながらの講習会でした(-.-;)
 |