|   2009年9月30日  タイトル : ある日の晩ごはん
 
 我が家では、ほとんどの食材を生協でまかなっているので、週末には冷蔵庫が空っぽになります。
 「今日のごはんどうしよう…」と思っていたら、北海道の妹から、世界遺産、知床のお土産が送られてきました♪ そこでこの日のメニューは
 
  ◇海の親子丼
 〈何もない時のしいたけ頼み…〉
 ◇しいたけの軸ボール
 ◇エビ&しいたけのマヨネーズ合え
 〈自家製の野菜で…〉
 ◇玉ねぎのお味噌汁
 ◇フライドポテト
 
 
 となりました。
 
 
 美味しい鮭とイクラに大喜びの子供達と、ありがたい贈り物に感謝の母なのでした♪
 2009年9月24日  タイトル : 小曾根君頑張ってます!
 
 
  
 最低気温がついに10℃を下回りました!
 
 
 
 皆さんシルバーウィークは楽しく過ごせましたか?
 私たちしいたけブラザーズは生き物相手なのでほとんど休みなく仕事を続行してました。 
 
 
 
 
 
 
 
  
 私が黒川農場にいない時、いつもこのように仕事内容を紙に書いておくのですが、
 
 翌朝来てみればその紙は泥だらけ。
 
 
 一生懸命見て頑張ってたんだな〜と思いました。
 
 
 現在研修期間中ですが、根っから真面目な彼は毎日必死に仕事に取り組み
 よく頑張ってくれています。
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
    
 一人暮らしで何もかも一人でこなさなければならない環境で大変だと思いますが、いつか必ず自分自身の力になると
 信じて是非頑張ってほしいものです。
 小曾根君、頑張れー!!
 2009年9月19日  タイトル : アイガモ米の貯蔵庫設置
 
 しいたけ栽培を引退してから数年間、ブラザーズ父は6人の子供夫婦や18人の孫たちに安心しておいしく食べられるお米を食べさせたいと、
 アイガモ農法によるお米を毎年作ってくれています。
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  しかし去年はせっかく丹誠込めて育て収穫した愛情米の一部が、一般の大型冷蔵庫でカビてしまいました。
 今年もたわわに実った愛情米を二度と同じようなことにしてはならぬと、早速お米専用の冷蔵庫を設置する
 ことにしました。
 
 これで父の愛情がお米を通じて子供や孫たちに伝わると思うと感謝の気持ちが耐えません。
 私たちは今、しいたけ栽培をするので手いっぱいでお米まで育てられません。
 でも、こうして祖父が生きがいを持って私たちの主食であるお米を作ってくれることは、何よりの幸せだと
 思っています。
 感謝感謝、感謝です。 
 
 
 
 
 
 2009年9月17日  タイトル : 取材パート2
 
 
 昨日名古屋から、東海3県に無料配布されているフリーペーパーの「シティリビング」の取材がありました。
 OLを中心に読まれているフリーペーパーで、秋の行楽スポットを紹介したいとの事で、しいたけ狩りの取材に応じました。
  ハウスに入って原木からたくさんのしいたけが顔を出している姿を見て、「キャ〜!!」とその可愛らしさに大ハシャギ!
 初めて見る都会の方には相当新鮮に見えるのですね。
 
 ぜひ、普段の仕事疲れの癒やしにしいたけ狩りに来てほしいものです。
  
 
 
 
 
 すっかり秋らしくなり、しいたけ狩りの季節がやってきました!
 
 
 全て予約制なのですが、皆さんどしどししいたけ狩りをして癒やされて下さいね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 2009年9月15日  タイトル : テレビ局取材
 
 
  昨日、富山テレビからの取材がありました。 
 私もちょいとカメラマン気分になり、撮影の風景を何枚か撮ってみました!
  リポーターの伊藤さんも体を張って実際に原木栽培のお手伝いをしてくれました。
 「まさかこうもキツいとは思ってもみませんでした!」…と予想外のハードさに驚いてみえました。
 
 
 まず初めての方はこう言います。いわゆるしいたけのイメージって、きっともっと優しいものなんでしょうね…。
 
 
 
 
   
 今の世の中に出回る約9割のしいたけが、低コストで短期間に大量生産でき、高収入を得られる菌床(きんしょう)栽培になってしまいましたが、それでも私たちは菌床栽培に比べ3倍の手間や時間、原価がかかろうと、食べる皆さんのことを一番に考えてこれからも、「無農薬原木栽培」を貫いて行きます!
 
 「自分の子供たちに胸を張って食べさせられるものを、世の中に提供し続けたい。」
 
 これがしいたけブラザーズの切なる想いです。
 
 
 
 放映は9月18日(金)午後4:29〜4:53、BBTスーパーニュース、「Youドキッ!たいむ」という番組です。富山県にお住まいの方は是非ともご覧ください。
 
 2009年9月14日  タイトル : ふれっしゅ直行便
 
 
 9月11日にJR金山駅にて行われたイベント。
 その名も『ふれっしゅ直行便』
 県産品をたくさんの方に知ってもらおうということで、
 しいたけブラザーズも乾燥しいたけ、生しいたけ、加工品などを持って出かけて来ました。
  
 
 
 試食付きの、お得な乾しいたけ詰め放題が大好評♪
 立ち寄って下さった皆さん、どうもありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 2009年9月8日  タイトル : 試行錯誤してます!
 
 
 9月に入って朝晩は涼しくなって来ましたが、日中はまだまだ暑いですね〜。 ブラザーズ黒川農場では毎年このくらいの時期から真夏に使用していたハウスから普段使っているビニールハウスへしいたけを発生させる為に大掛かりなホダ木の移動を行っています。
 つまり、気候に合ったハウス内の環境にして肉厚なしいたけの栽培に心がけているのです。
 
 
  
 
 写真奥の黒く四角いハウスが真夏用の発生ハウスで、真ん中にズラッと並ぶ
 黒いハウスが日常発生させているビニールハウスです。
 とは言っても、涼しい日もあれば真夏日にもなるこの時期は温度調整が何かと難しいのです。
 
 
 
 「どうしたらいいだろう?」と悩んでブラザーズ川辺農場に戻ったら…ビックリ!川辺農場ではスプリンクラーを用いてハウスの屋根ごと冷やしているではありませんか!?
 
    聞けばブラザーズ三男のアイデアで、これによりハウス内の温度は5〜6℃も下がるそうです!
 善は急げとブラザーズ黒川農場でも早速実行しました。…まさしく5〜6℃下がっているではありませんか!?
 でかした三男!です!
 
  
 
 自分一人では思ってもみなかったことが、
 それぞれのアイデアですごく助けられています。
 …皆さんに一応言っておきますが、もちろん僕があみ出したアイデアも川辺農場で数々取り上げられて成果をちゃんと出しているんですよ!
 
 
 ちなみにブラザーズ中島君は、現在木造の新しいハウスを作ってくれています。
 スケールを片手に鉛筆を耳に指し「…ふ〜ん、…よし!」と言ったら最後、その元大工魂が本領を発揮して
 一人でパンパンと手際よく作って仕上がってしまうのです!
 他の僕らにはチンプンカンプンですが…さすがに元大工さんです!「お〜すげー」としか声が出ません。 …とまぁこんな感じで、異業種からの色んな人たちのアイデアの結集が現しいたけブラザーズの最大の強みであり、宝塚なのです!! 新入社員の小曾根君や山口さんも、そんな中島先輩の大きく逞しい背中を見て刺激されていることでしょう。 決して満足することなく日々昇進して、地味だけど常に美味しい原木しいたけをお客様に提供出来るように
 これからも一同頑張って行きたいと思います!
 2009年9月7日  タイトル : 二人の食卓
 
 
 9月5日土曜日、テレビ朝日系列『二人の食卓』という番組に、しいたけブラザーズのしいたけが登場しました! 札幌の実家から急に電話があり、「見たよ〜♪」と言われてびっくり?!  
 
 
 少し前の収録日に合わせて、
 
 しいたけを送ってはいたのですが、
 
 ブラザーズは誰も放送日を把握してなかったので、
 
 見逃してしまいましたf^_^;
 
 
 
 
 
 
 
  彦摩呂さんが来て下さったのはもう2年ほど前になりますが、
 
 こちらが用意したしいたけ、
 
 しいたけまんを全部残さず、美味しそうに食べてくれたことがとても印象的で、
 
 今でもよく覚えています。
 そのあとも著作本で紹介して頂いたり、今回も取り寄せて下さったりと、
 覚えていてくれているんだな〜とうれしい気持ちになりました♪
  『二人の食卓』 番組のホームページはこちら>>しいたけを使った秋らしい2品のメニューは、旬の味覚がたっぷりで、
 
 とても美味しそうなので、ぜひ作ってみたいと思います!
 
 
 2009年9月3日  タイトル : 新ホダ始まりました!
 
 
 新じゃがならぬ新ホダから、初物しいたけがとれ始めました!
 約一年間、栄養をたっぷりと蓄えて残暑が残るこの時期にも持ち前のパワーを発揮してくれます。
 
 本来しいたけの旬は春と秋なんですが、真夏、真冬でもこのように栄養を蓄えた勢いのあるホダ木に
 秋を感じさせてあげることにより、年中おいしいしいたけが食べられるようになるのです。
 
 毎日の天気と葛藤しながらハウス内を暑い、寒いのしいたけにとって限界に近い状態にわざとします。
 当然しいたけには試練なのです。
 
 
   
 …が、そのキツイ環境にも耐え抜いてくれたしいたけは、このように逞しく育つのです。
 
 親心のように心配しながらも、強く顔を出してくれた時、生産者としての喜びが得られるのです。
 2009年9月2日  タイトル : しいたけ狩り♪
 
 
 長かった夏休みも終わり、秋らしさが感じられるようになりました。 秋の味覚と言えば「キノコ」!!当園のしいたけ狩りは、9月から再オープンです! それに先駆けて夏休み最後の思い出作りに、
 子供のスポーツ少年団の仲間達に、しいたけ狩りに来てもらいました! 軸の太さ、ひとつひとつの重さにみんな驚きながら、ワイワイと収穫。   
 その後はみのかも健康の森で、バーベキューをしました! しいたけ好きな子は焼いて塩を振って。 苦手な子にはマヨネーズととろけるチーズをのせて焼いてみました。 満足してもらえたかな?   採れたてのしいたけの美味しさを、これからもたくさんの方に味わって頂きたいです! 皆様のお越しを楽しみにお待ちしています♪ |