届けたいのは本物への情熱 しいたけブラザーズ

ブラザーズ日記
2012年5月31日  タイトル : 日々葛藤。

またまた変わった形のしいたけが採れました。

まるでじゃがいも。 まるでじゃがいもみたいです。

このしいたけは夏向きの品種です。

日中の最高気温が足りないのか、夜間の最低気温が低すぎるのか…。

理想的な形に仕上げるのがすごく難しいです。

『しいたけ』とひとことで言っても、品種の数はなんと100以上あるんです。



なんと言っても『味がいい!』 『十人十色』という言葉がありますが、人と同じようにしいたけも一つ品種が変われば全く特徴や性格が違ってきます。

当然その品種により好む温度や湿度も違ってくる。

まぁこのしいたけは元々形の良い品種ではありませんが、なんと言っても『味がいい!』。

ファンも多いんです。


生き物は繊細。…う〜ん、実に難しい。

生き物は繊細です。

日々しいたけと葛藤している私たちです。




2012年5月30日  タイトル : 我が家の初ダイコン!

自宅近くで始めた畑が、やっと畑らしくなってきました。

やっと畑らしくなってきました。以前と比べても青々しくなってきて、違いがよく分かるでしょう?

そしてこの度、念願の『初ダイコン』が収穫できました〜!

この畑で採れた初めての野菜です!

念願の『初ダイコン』が収穫

これを『おでん』にしていただきました。

土が比較的浅い畑なので短めの大根でしたが…「うまーい!!」


もう一度。

満天☆青空レストラン風に「うまーい!!」

いやぁ〜、本当においしかったです。


ほとんど義父に任せっきりで^_^; 大根の味そのものも当然ですが、畑を借りてから土をおこしたり草を刈ったりと、これまでの成り行きを思い出すからなおさらなんでしょうね。

ほとんど義父に任せっきりで甘えてばかりで「次は何が採れますか?」なんてちゃっかりと図々しく聞いている私ですが、「お父さん、ありがとうございます!」です。



他にも楽しみがいっぱいです。 他にもネギ、カブ、ナス、キュウリ、豆に芋、スイカなどなど、楽しみがいっぱいです。

たぶん妻には「おい、アイツは食べるだけか!?」なんて訴えているかも知れません。


私はしいたけづくりに専念しております。

とにかく我が家で採れた初ダイコンはおいしかったです!




2012年5月29日  タイトル : 雷としいたけの関係。


昨日は1日テレビ局の取材がありました。

今のところ確定していないので、また決定次第報告させていただきます。


昨日のヒョウといい、近ごろの急変する気候は落雷もあり恐ろしいですね。

皆さん雷などには十分気をつけてくださいね。

『雷が落ちた周辺にはキノコが生えやすい』という言い伝えがありますが、これはまんざらでもありません。

私たちが普段ハウスの中でしいたけを栽培する際にも、コンクリートの壁に原木を何回もぶつけたり、直後に水に沈めたり。

これは自然界でいう『雷と直後の土砂降り』を再現しています。

危機感を感じたしいたけ菌は子孫を繁栄させるために『芽』を出すのです。


生き物って面白いでしょう?

まだまだ謎もたくさんありますが、生き物と向かい合うことがとても楽しいです。



2012年5月28日  タイトル : 夏に向けて、始動。

原木しいたけ栽培のターニングポイント
これまでは暖房をたいたり光を取り入れたりと、ハウス内の温度を上げる管理をしてきました。

が、これからの時期はこれまでとは正反対の管理になります。



よってこの時期が原木しいたけ栽培のターニングポイントとなります。

スプリンクラー
さらに今時期はこれまで使っていた冬向きの品種と、これからメインになってくる夏向きの品種が入り混じり、肉厚のしいたけに育てることが最も難しい時期になります。

試行錯誤してハウスの上にスプリンクラーも取り付けました。


15分おきに雨が降る農場
15分おきに雨が降る農場です。
これからが楽しみです。




頑張っておいしいしいたけを育てますよ!
おいしいしいたけを育てますよ!







2012年5月24日  タイトル : 親子で。

先日ブラザーズJr.と早朝2人で近くの川に魚釣りに行ってきました。

ブラザーズJr.と早朝2人で魚釣り
前夜、「明日の朝早起きして行こうか!」と約束していつもと同じ時間に寝たのですが、…まさか午前3時に「起っきろ〜!釣り行くぞ〜!!」とたたき起こされるとは…。

昨年夏の4時起きのウナギといい、獲物がからむと決まってスイッチが入るブラザーズJr.。

ブラザーズ母曰わく、私が子供の頃もとにかくいつも『たも』を片手に飛び回っていたそうです。

DNAはしっかりと受け継がれるんですね〜。


午前3時なので当然辺りは真っ暗。

頭にヘッドライトを付けて草をかき分けて川まで降りて行くのもへっちゃらです。

ウキ釣りをしましたがタイミングを合わせるのもジャストミートでお手のもの!

子供の手さばきとは思えません。

ブラザーズJr.は本能のままに動く『ハンター』です!

自宅に持ち帰って・・・暗闇に親子2人。

男同士の会話をたくさんしながら日の出を迎えました。

そして朝までに(まだ6時)、6匹ものコイやフナが釣れました。

自宅に持ち帰って水槽に移すと、ロットワイラーのトナーが心配そうに帰りを待っていてくれて、興味深く近寄ってきました。

少し飼ってまた川に逃がしてあげることにしました。


少し飼ってまた川に逃がしてあげることに。

背中を並べて釣りをしている間にも、子供は学校での出来事や友だちのことなど、 いろんな話を
してくれます。

しいたけを育てることも子育ても(Jr.は男兄弟がいないし私は半分父親、半分は兄のつもりでいます)、私の体力の続く限り全力で向き合っていきたいと思っています。





楽しかったな、Jr. 。


先日の二ッ森の登山といい伊藤さんをはじめ
皆さんによくしてもらったり、幸せだよなー。

楽しかったな、Jr. 。







2012年5月23日  タイトル : 仲良ししいたけ!

可愛らしい『ペアしいたけ』昨日の夕方いつものように収穫をしている時に、一本の原木から寄り添って生えている可愛らしい『ペアしいたけ』を見つけました!

この2人、異常に仲が良さそうです。

あまりの仲の良さに、左側のしいたけが右側のしいたけにめり込んでいます。

少し距離を置き・・・
他にも少し距離を置きライバルのように競い合っているかのようなしいたけ、負けてたまるかと逆さまから芽を出したにもかかわらず頑張っているしいたけなど、毎日収穫をしているといろんな形をした面白いしいたけや立派な姿をしたしいたけなど、一つとして同じ形をしたものはないしその姿に感動すらしてしまいます。

競い合っているかのようなしいたけ


逆さまから芽を出し頑張るしいたけどのしいたけも私が愛情いっぱいに育てたかわいい子たちです。

愛情いっぱいに、時に厳しい環境に。

こうして肉厚で逞しいしいたけができあがるのです。



2012年5月22日  タイトル : 二ッ森山登山。


普段から大変お世話になり仲良くしていただいている伊藤さん。(ある会社の会長さんです。)

先週末に伊藤さんの会社の皆さんやお友達など更にそこにブラザーズJr.も加わり、総勢7名で二ッ森山に登りました。

以前から約束し、この日を楽しみにしていました。


午前8時半に集合し、車2台で川辺町から白川町二ッ森山の登山口へ約50Km車を走らせました。

50Kmもの距離を走っても同じ岐阜県加茂郡内。

集合場所と登山口の標高差は実に772m。

面積の約8割を森林が占める岐阜県って素晴らしいです!

無事に登山口に到着し、気になっていた天気も良好。

仲良くしていただいている伊藤さん 会社の皆さんやお友達
リュックを背負い準備を済ませて、登山経路地図の前でまずは記念写真を一枚。

さて、いよいよ登山開始です。

1223mの山頂を目指していざ歩き出しました。


登っては少し休み・・・

前回は家族で登りましたがいきなりの急坂がしばらく続き徐々に会話が途切れてきて、いつの間にか熊よけの鈴の音だけになってしまいました。

皆さんも『おいおいモード』でした。

登っては少し休みまた登っては休み。



しばらく登った各所に第1展望台や第2展望台があり期待を膨らませ覗いてみましたが、周りは木で覆われていてほとんど景色も見えませんでした。

二ッ森山は登山口から山頂までを尾根づたいに登るルートで、登ったり下ったりの繰り返しも続き、その間ほとんど景色も見えないちょっと過酷な山かも知れません。


『初心者向き』と本で紹介されていましたが、メンバー全員でブーイングしてました!

皆さんの素敵な表情!しかしそんなこんな言いながらにも冗談を言ったり大きな岩に感激したり、そこでおやつを食べたり(私やブラザーズJr.もいただいてしまいありがとうございました。)、1人では辛いだけに感じてしまいがちですが、みんながいたからこそそれも楽しかったです。

登り始めて約2時間15分。

ついに待ちわびた山頂に到着しました!

見てくださいこの絶景と達成感に満ち溢れた皆さんの素敵な表情!

しかも山頂は大きな岩の上です!

 

山の魅力にとりつかれた私たち。辛くて険しい思いも、山頂に到着した途端に忘れてしまいます。

これが登山の魅力なんでしょうね〜。

みんなで記念写真を撮って、各自リュックに入れて持ち上げてきた『おにぎり』をこの山頂の岩の上で景色を眺めながら食べました。

「…最高!」

おにぎり片手に空を飛べるような錯覚まで起きました。

皆さん、山頂で食べるおにぎりは格別でしたね!

またこの岩でおにぎりを食べていたら、新たに女性の方が到着されました。

「こんにちはー。」と挨拶を交わしお話を伺ってみると、なんとその女性はお一人で名古屋から来られたそうです。

苦労の中に達成感あり、また出会いあり。

山の魅力にとりつかれた私たちでした。

皆さん、本当にお疲れさまでした!
再び登って来た道を下り、夕方に帰って来ました。

伊藤さん、皆さん、本当にお疲れさまでした!

そして、本当にありがとうございました!

最高に楽しかったです!

今度はまた皆さんオススメの山に登ってみたいです!





2012年5月21日  タイトル : 金環日食

25年振りの金環日食。

皆さんご覧になられましたか?

ご覧になられましたか? 私は今朝、家族でその瞬間を見届けました。

宇宙の神秘ですねぇ〜。

多少薄暗くなりましたが、携帯では『黄金のリング』を撮ることが
できませんでした。



私たちはこの宇宙空間の中の地球という一つの星で生きています。

水と空気があるおかげで生命を維持することができている貴重な星、地球。

この星に人として産まれたことに感謝しなければいけませんね。

そう考えるだけで、人は皆幸せだと思います。




2012年5月18日  タイトル : ブラザーズ4男。

忙しそうに現れた弟。
今日は午前中出張した帰りに、近くで和牛の繁殖農業を営む弟の顔を見に立ち寄りました。

トラクターにけん引ヒッチを付けて忙しそうに現れた弟。

久し振りに会いましたが、元気そうでした!


元気そうな姿を見ることができて良かったです。
現在しいたけを3兄弟を中心に行っていますが、末っ子の弟は子供の頃から自分のことを『モウ』と呼んでいたほどの動物好きでした。

今日も牛たちとたわむれていた弟の元気そうな姿を見ることができて良かったです。


これからも頑張っていってほしいです。


どんな試練にも真正面から向き合い、これからも頑張っていってほしいです。





2012年5月17日  タイトル : テレビ放送日決定。

テレビ放送日が決定!
『ウドちゃんの旅してゴメン』『岐阜・川辺町』編

先日お伝えしたウド鈴木さんご来店のテレビ放送日が決定しました。

メ〜テレこと名古屋テレビ、番組名は『ウドちゃんの旅してゴメン』『岐阜・川辺町』編です。

東海地方(愛知、岐阜、三重県)では6月16日(土)朝9時30分から。



全国12局で放送!

全国12局で放送されますが、地域により放送日、
放送時間等が異なりますのでご確認ください。


お楽しみに!




2012年5月16日  タイトル : ウド鈴木さんご来店。


今朝はすがすがしい晴天!
皆さんおはようございます!

昨日は1日中雨でしたが、今朝はすがすがしい晴天となりました!



野菜も喜んでいるようです。
気持ちいいですねぇ〜。

義父が畑に植えた沢山の野菜の芽が息を吹き返し、野菜も喜んでいるようです。





今日も頑張ります!昨日は『ウド鈴木』さんが突然、本当に突然にご来店くださいました。

私は留守だったのでお会いすることができなくて残念でしたが、
またテレビの放映日が決定次第お伝えさせていただきます。

さて、今日も頑張ります!




2012年5月14日  タイトル : 岡山県、神奈川県からの視察。

GW最終日に、アメリカ同期生で岡山県に住む石原果樹園こと石原直樹君が岡山県、 神奈川県から
仲間を率いて視察に訪れてくれました。

GW中とだけあって交通量は予想通り『大渋滞』。

石原は前日関東は千葉県から岐阜に向かったのですが、神奈川県まで8時間もかかったそうです…。

前日に岐阜に到着する予定はあえなく断念。

お気の毒でした。

 

当日集まってくださったのは某百貨店の生鮮食品担当者の方から日大の学生さん、農家さんなど様々。

しいたけブラザーズ川辺農場と標高150mの春子山、黒川農場と標高500、800mの春子山など、フルコースを皆さんに見ていただきました。

お昼ご飯も私たちの原木しいたけをふんだんに使った『しいたけゴロゴロパスタ』を地元のカフェルーチェさんで召し上がっていただきました。

義父とブラザーズJr.で穴をほりとてもタイトなスケジュールで皆さんかなりお疲れのようでした(既に到着前から)が、本当にお疲れさまでした。

普段の私たちの取り組みが少しでも伝われば幸いですし、私自身とても勉強させていただきました。

 

そして視察日の前日にあらかじめ石原がブドウの苗木を3本贈ってくれていたので、うまくいくかどうかは分かりませんが自宅の畑に植えることにしました。

義父とブラザーズJr.で穴をほり、丁寧に根っこを広げて埋め、ホースで水を撒きました。

丁寧に根っこを広げて埋め


ブドウは4年経たないとおいしい実にならないそうです。

石原曰わく、ブドウは4年経たないとおいしい実にならないそうです。

何年も前にも同じアメリカ同期生で和歌山県でみかんを育てているライバル井上からもみかんの木をいただき、やっと実がつきました!



ホースで水を撒きました。

自宅のフルーツ畑でおいしいブドウやみかんが収穫できるようになることを
子供たちを初め、みんなで楽しみにしています。

こうして自宅の楽しみがどんどん増えていきます。

石原、皆さん、ありがとうございました!






2012年5月11日  タイトル : よく食べて、元気です!

バディーとトナー、モリモリご飯を食べて元気いっぱい!



バディーとトナー。

毎日モリモリご飯を食べて元気いっぱいです!





日中は日陰に。

既にこの時期の日差しが暑いのか、日中は日陰に身を潜めております。

癒やされます。


子供たちに必要以上に毎日いじられて、すっかり家族に溶け込んでいる
わんこたちです。

その光景を見ていると癒やされます。






2012年5月9日  タイトル : さて、切り替えです!

昨夜、ブラザーズ黒川農場で農場内の草刈りをしていたら、近所のおじさん(標高500mの山の地主さん)が「ほれ、
家の裏山で採れたタケノコ。もう湯がいてあるから食べな。」と、袋いっぱいのタケノコをいただいてしまいました。

タケノコを酒の肴に『一人酒』しました! 早速帰って妻に煮てもらいました。

ビールも久し振りに用意して、タケノコを酒の肴に『一人酒』しました!

春子しいたけでの一杯も最高でしたが、タケノコもなんとまぁおいしいこと!

旬の食材をいただくこの幸せ…。

ビールも最高においしかったです!

ご馳走さまでした!



ハウスでの栽培に専念 さて、切り替えです。

春子しいたけもすっかり終わり、現在通常通りハウスでの栽培に専念しています。

この写真はブラザーズ川辺農場のハウスです。


川辺農場のハウスにて
彼らも相変わらず立派なしいたけを育てています。

黒川農場組も負けじと頑張っていますよ〜。

力を合わせて頑張っています。




お互いに刺激しあいながら、時に良きライバルとして力を合わせて頑張っています。







2012年5月8日  タイトル : 支えられて。


黒川農場トータル収量は、なんと4t!昨日もお伝えしましたが、発生が短期間に集中した今年の春子しいたけ。

バッタバタでしたが事故もなく、何とか無事に終えることができました。

あまりの忙しさにしばらく放心状態でしたが、今日は落ち着いて振り返ってみましょう。

 

ブラザーズ黒川農場の標高500、800、850mの山でのトータル収量は、なんと4t (4000キログラム)を超えました!

これも地元黒川のパートさんや義父、妻、子供たちまでみんなで乗り切ったおかげだと感謝しています。

決して私一人ではとうてい乗り切ることのできない量でしたから。


何事もなかったかのような静けさの山。
時が過ぎてしまえばこの通り、何事もなかったかのような静けさの山。

春子しいたけはすっかりと姿を消しました。

しかしよ〜く原木を見てみると、しいたけを収穫した傷跡が残っています。



何年も経った古い原木また、毎年春子しいたけに養分を吸い取られ何年も経った古い原木は、ボソボソに折れて崩れたり樹皮がめくれたりと、持てる力を使い果たした感がその姿ににじみ出ています。


しいたけも何とか子孫を繁栄させようと必死です。

そのチャンスは1年に一度しかないのですから。

私たち人間は動物にしろ植物にしろ、その大切な命をいただいて生きていることを忘れてはいけませんね。

自然の恵みと助けていただいた皆さんに感謝し、また来年沢山の春子しいたけが顔を出してくれることを願います。




2012年5月7日  タイトル : GWはいかがでしたか?


久し振りのブラザーズ日記です。

皆さんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

まずはしいたけ狩りを楽しみにしてくださった沢山の方々、この度はご期待に添うことができず大変申し訳ありませんでした。

天候の影響から満足のいくサイズにならず、本当にご迷惑をおかけしました。

自然相手とはいえ、まだまだ未熟でした。

今後さらに勉強して、少しでも皆さまに喜んでいただけるように頑張りますのでよろしくお願い致します。

 

さて、しいたけブラザーズ全ての春子しいたけがほぼ終わりとなりました。

毎日よく働いてくれました。今年は例年に比べて『採れ始めは遅く、採れ終わりは早い』年でした。

短い日数で集中した発生だったため、目が回りそうな勢いで春子しいたけに追っかけられた年でした。

ユニックトラックも今回は原木を運ぶためではなく、春子しいたけを運ぶために毎日よく働いてくれました。


少し放心状態な私たちです。

自然の難しさと魅力を感じたGWでした。



ウィンドウを閉じる