届けたいのは本物への情熱 しいたけブラザーズ

ブラザーズ日記
2012年7月31日  タイトル : なんてこと〜!

育ててきたマリーゴールド
夏休み前に学校で管理し育ててきたマリーゴールド。

先生から観察カードを受け取り、夏休み中引き続き自宅で観察することになりました。

早速水をあげて日当たりの良い場所に置きました。

私もマリーゴールドの生長が気になって夕方自宅に帰って早速見てみました。

 

…ん?

『!!!先っぽの花がない!!!』

慌ててブラザーズJr.を呼んだ私。

『…………………。』

ブラザーズJr.。

犯人はこやつです。

犯人はこやつです。

観察カードを片手に立ちぼうけのブラザーズJr.。

苦笑いのあと泣きそうになっていました。

 

…どうしよう。


家はマリーゴールドの茎と葉っぱの観察しかできなくなってしまいました。

…どうしよう。





2012年7月30日  タイトル : ロンドンオリンピック2012開幕!


2012年ロンドンオリンピックが開幕しましたね!

世界中のアスリートがスポーツを通じて競い合い盛り上がることによって世界が一つに、
そして平和であり続けられるよう、私も応援したいと思います。

世界のアスリートたち、日本のアスリートたち、全力を出し切って頑張れ〜!

先週は大変な失敗をしてしまいましたが、今週は頑張ります!



2012年7月27日  タイトル : 反省。

もう週末ですか、本当に早い。

今日は朝から人間ドックでした。

普段健康だということがいかにありがたいか実感します。

 

先日私、大失敗をしてしまいました。
お願いされていた日にちを勘違いするという実に単調な失敗をしてしまったのです。

お電話をいただいた瞬間から頭の中が真っ白に。

なんとか都合をつけていただいたのですが…。

時間が経った今でもお詫びの気持ちでいっぱいです。

なんとお詫びしてよいか…。

本当に申し訳ありませんでした。

反省、反省です。

深く反省しています。


2012年7月25日  タイトル : 職人技。

休養ハウス。
収穫を終えたしいたけの原木を休ませるための休養ハウス。

昔は山に返していましたが近年の異常気象により猛暑が続いたり思うように雨が降らなかったり。



それでは原木しいたけの『安定生産』は不可能だと察した創業者(父)は、約20年も前にこの休養ハウスを全国で初めて考案したのです。

クモもいますがバランスを保つために必要不可欠。
クモもいますがこれも自然界のバランスを保つために必要不可欠。

ちゃんと飼っているのです。

殺虫剤や殺菌剤に頼らないより自然に近い画期的な栽培方法です!

養分を蓄えるために必要な温度と湿度を与えること約1ヶ月。(散水をして雨を降らしたり一定の温度を保ったり。)

こまめな管理のもと、再び収穫の準備が整いました。

冷たい水の中に浸します。さて。

コンクリートの壁に鉄わくごと数回ぶつけて即座に冷水機で冷やした冷たい水の中に浸します。

翌朝、18℃の部屋(芽出し室)に3日間寝かします。

すると原木から、芽が出てきます。

これはいわゆる『夏の終わり』を再現しています。



自然界では昔から『雷が落ちた周辺にはキノコがよく生える。』と言われますが、まんざらでもありません。

冷たい水(20℃以下)に浸すのは『その後の土砂降り(夕だち)』の再現
雷が落ちたような地響きをコンクリートの壁にぶつけることで再現し、冷たい水(20℃以下)に浸すのは『その後の土砂降り(夕だち)』の再現です。

夏を越えたしいたけ菌は18℃の気温を感じることで『秋がきた!』と勘違いするわけです。

そしてそれらの刺激を受けて危機感を感じたしいたけ菌は子孫を繁栄させようとここぞとばかりに芽を出します。

芽の数はコンクリートの壁にぶつける強さや回数、水に浸ける時間や水温でかなり調整ができるんです。

おもしろいでしょう!

知識と経験が必要になります。 但しこの作業を行う人は過去にこの原木からどれくらいの量のしいたけが採れたか、来週の出荷量はどれくらいの量が必要かなどの知識と経験が必要になります。

刺激が強ければ沢山の芽が出ますが一つひとつは小さくなるし、逆に弱い刺激では芽数は少なくとも一つひとつは大きくなる。


今時期はこの作業から約1週間で収穫ができますが、冬時期だと1ヶ月弱も時間がかかります。

過去と先を想定した職人技です!

芽が出てからの栽培管理はまたまた難しいですが今日はここまで。

失敗と経験を生かし知恵を絞ってこのような作業を毎日することにより年間を通じて安心して美味しく食べられる原木しいたけが作られているのです。

私たちは日本産原木しいたけの職人です!



2012年7月24日  タイトル : 山での片付け。


山の中でセミの声を聴きながら春子しいたけの古くなった原木を片付けています。

古くなった原木を片付け「お疲れさま」という気持ちになります。

山の中は比較的涼しいのですが重たい原木をかついでばかりなので汗だくです。

クレーン車やキャタピラーの運搬車の作業も坂道での操作なので安全に気を張って十分気をつけています。

 

昨日のスイカ、最高でした!

スイカ、最高でした! 井戸水で程良く冷やしたスイカに岩塩をガリガリと削って。

あまりにおいしかったので種は半分以上飲み込んでしまったと思います。

おじいちゃんやこれまで根気よくカラスを追っ払ってくれたブラザーズJr.に感謝です。


ご馳走さまでした!




2012年7月23日  タイトル : 夏休み。


畑のスイカ、第1号が採れました! 子供たちが夏休みに入りました。

かみさん曰わく、わんぱくが3人で大変な1ヶ月になりそうです!



畑のスイカ、第1号が採れました!

早速自宅に運んで井戸水で冷やしました!

 

スイカが食べられるのが楽しみです。
スイカは冷蔵庫で冷やすと冷たくなり過ぎるし、かといって常温ではぬるいし。

こんな時には井戸水に限りますね!

井戸水は水温が年間を通じて15℃ほどなので夏は冷たく冬は温かいのです。

今日仕事終わりに程良く冷えたこの第1号のスイカが食べられるのが楽しみです。


さて、今週も頑張っていきましょう!



2012年7月20日  タイトル : たまには力を抜いて。


もう週末です。もう週末です。

時が過ぎるって、あっという間ですね。

皆さんもこの社会で忙しい毎日を過ごされていることと思います。



リラックスすることも大事 時には力を抜いてリラックスすることも大事ですね。

子供たちもいよいよ夏休みに入りましたし、私も気を抜いて夏休みの計画を
たてたりしてリラックスします。(頭の中でのリラックスですが…。)

それでは皆さん、よい週末を!



2012年7月19日  タイトル : アメリカ東海岸からの視察。

昨日の続きです。

ニュージャージー州にお住まいのリケッツさんが、視察にいらっしゃいました。アメリカ東海岸ニュージャージー州にお住まいのリケッツさんが、はるばる海を越えて(距離にして13000Kmはあるかと思います。)視察にいらっしゃいました。

ニュージャージー州で原木しいたけ栽培をお考えになってみえるのです。

気温や湿度などの気候やお住まい周辺の環境、種菌の調達など詳しいお話しを伺い、私たちの農場と照らし合わせながら色々と検討してみました。


現在アメリカでもしいたけは販売されているようですが、少量でかなり値もはっているとのこと。

安全で身体に良い食材を作りたい。

そう信念をお持ちのリケッツさん。


あちこちの店頭に並ぶのがとても楽しみです。1日じっくりと視察して、期待に夢を膨らませて帰られました。

アメリカでの原木しいたけ栽培は私にとっても大変興味深いもの。

近年リケッツさんが育てられた原木しいたけがニュージャージー州の
あちこちの店頭に並ぶのがとても楽しみです。


肥満体型の方が多く深刻なアメリカ。

原木しいたけの効能でスリムになりましょう!


リケッツさん、暑い中1日お疲れさまでした。

これから遠く日本から応援しています!


2012年7月18日  タイトル : アメリカから来客。

梅雨が明け、いよいよ真夏がやってきました!

岐阜県でも朝からギラギラと照りつける半端ない暑さとなっています。


さて、今日は海を越えたアメリカはニュージャージー州からの来客です。

『ニュージャージーで原木しいたけ栽培は可能か』という視察です。

少しでもお役にたてればよいのですが。


詳しくはまた後ほど。

それでは皆さん、熱中症などには十分に気をつけて夏を乗り越えましょう!



2012年7月17日  タイトル : 『ゲンキのトビラ』。

先週土曜日に中京テレビにて放送された『ゲンキのトビラ』をご覧くださった方々、ありがとうございました。

いかがだったでしょうか。
いかがだったでしょうか。

わずか6分足らずの短い番組ですが、私たちの原木しいたけ栽培に対する思いは伝わりましたか?



原木しいたけ栽培に対する思いは伝わりましたか?

毎日自然と向き合い切磋琢磨した末にでき上がったしいたけの表情は日々違いますが、それが同時にやりがいでもあり自然の中で共に人が生きていることを実感します。




中京テレビのスタッフの皆様、提供者のアサヒビール様、いつもありがとうございます。
原木しいたけの美味しさだけではなく、こうした同じ価値観のもと、共感してくれる皆さんがいてくれるからこそ私たちは前向きに原木しいたけ栽培を続けられるんだと感謝しています。


制作いただきました中京テレビのスタッフの皆様、提供者のアサヒビール様、
いつもいつもありがとうございます。

たくさんの方々に支えられて私たち、益々力が湧いてきます!



本当にありがとうございました!

文字通り、『ゲンキのトビラ』です。

皆さん、本当にありがとうございました!



2012年7月13日  タイトル : 中京テレビ『ゲンキのトビラ』いよいよ放送です。


中京テレビ 毎週土曜日の夜放送『ゲンキのトビラ』中京テレビで毎週土曜日の夜に放送されている『ゲンキのトビラ』。

ゲンキのトビラでは、『自分の仕事や活動に情熱を燃やし、一生懸命に挑戦し続ける人々のゲンキの源をさぐる。』というコンセプトのもとに作成された番組です。


私たちしいたけブラザーズが登場します。

そして次回(7月14日)、私たちしいたけブラザーズが登場します。




皆さんぜひご覧ください!
放送時間は午後10:54分〜11:00です。

わずかな時間ですが皆さんぜひご覧ください!




2012年7月12日  タイトル : 思わぬ強風。


  今日は雨に伴い思わぬ強風。

無事に修復できました。ハウスの上の修復作業に追われました。

たった今ハウスから降りたところです。

ベタベタになりましたが無事に修復できました。

川もかなり増水しています。


   皆さんも気をつけてくださいね。




2012年7月10日  タイトル : でかした!


昨日までの試行錯誤の結果をお知らせします。

ハウスとハウスのてっぺんを遮光ネットで繋ぎ、さらに上からスプリンクラーで水を撒きます。

しいたけの原木が並ぶハウスの中を見てみましょう。

 

ハウスの外張りと内張りの上に今回もう一枚遮光ネットを張ったので、中はかなり暗いです。

なんと4℃も低いです! でも…涼しい。

…かなり涼しい。

温度は外気温よりも、なんと4℃も低いです!

ははは〜、大成功!

ハウスのビニールの上に遮光ネットを張るだけでは直射日光をもろに受けて熱を持ち、
ハウス内には熱気がこもってしまいます。



これがポイント!しかしてっぺん同士を繋ぐことにより、ハウスとハウスの間には逆三角形の日陰の空間がうまれます。

これがポイント!

なぜならこの空間には熱気がこもらないからです。


日陰の中にハウスがあるイメージ 日陰の中にハウスがあるイメージです。

それから次、散水効果です。

川の水を使っています。


遮光ネットに直接水がかかることで、遮光ネット表面の熱が抑えられ放射冷却をしてくれます。

ハウスごと冷やしてくれます。これもポイント!

さらに下に滴り落ちた水はハウスの表面を伝ってハウスごと冷やしてくれます。

また真夏の高温を抑えるだけでなく、同時に湿度を確保してくれるのです。

人工のエネルギーに頼らない実にエコな栽培方法でしょ!

 

私には意地があります。

生まれ育った故郷を奪われ現在も避難生活を強いられている方々が大勢みえる中、完全な安全も保証されないまま原発が
再稼働してしまいました。

私たちも東北地方の森を失い、原木しいたけ業界は実に貴重で大切な資源や財産を失ってしまいました。

エアコンを設置しポンとスイッチを押せば簡単に4℃くらいの気温は下げられます。

しかし人工のエネルギーに頼る前に知恵を絞ってできることを精一杯していきたいです。


夏を乗り切れ〜!



2012年7月9日  タイトル : 夏対策完成!


皆さんこんにちは!

今までハウスの上に登っていました。今週も元気にいきます!


今までハウスの上に登っていました。
高所恐怖症の私、足はガクガクです。



電柱のてっぺんが下に見えます。 電柱のてっぺんが下に見えます。

が、無事に地に足がついてホッとしています。

明日にはしいたけが並ぶハウスの中の温度の結果が分かると思います。


  あ〜楽しみ!



2012年7月6日  タイトル : 知恵比べ。


ブラザーズJr.がスイカを早く食べたがっています。ブラザーズJr.がこのスイカを早く食べたがっています。

おじいちゃんにほぼ毎日のように、「もう採っていいんじゃない?」と聞いているようです。

メロンやスイカが大好物な彼は、いつも皮がペラペラになるほどかぶりついています。

子供のこうした姿って、何か可愛らしいですよね。


しかし!


最近カラスが3羽ほど毎日やって来て、畑の横の電線に止まってこのスイカを狙っているらしく…。

カラスがこのスイカを狙っているらしく…ブラザーズJr.は終始興奮した様子で私に、「カラスがボクのスイカを狙ってる!
今日も追っ払ってやったよ!、ターッって大声出して!」と。

学校から帰ると真っ先に畑のスイカの無事を確認しに走るブラザーズJr.。

人間(子供)対動物の知恵比べの日々が続いています。

もしカラスに食べられてしまったらと考えると…、立ち直れないくらい落ち込むだろうなぁ…。

頭を使って、頑張れブラザーズJr.!




2012年7月5日  タイトル : 夏対策。

いよいよ夏の到来!
最高最低気温、湿度、明るさと、夏に向けて順を追ってハウスを管理してきましたが、
この梅雨が明けるといよいよ夏の到来になります。

従って昨日はハウスの上に登っていましたが、…暑かった〜!

照り返しが半端なく体を照りつけます。
シルバーの屋根は光を反射するので下からも照り返しが半端なく体を照りつけます。

相当日焼けしました!

 

そして今日も昨日同様続きをしていますが、今日は曇っているおかげで幾分作業が楽です。

もう足がガクガクです。
ただ高いところに登っての作業、気が抜けません。

しかも高所恐怖症。

半日も高いところに登っていると、もう足がガクガクです。

安全には十分に気をつけて、早くしいたけを守ってあげたいと思います。




2012年7月4日  タイトル : 愛知県から視察。

三河地区(安城市)から視察にみえました。
昨日は愛知県西三河地区(安城市)から農業生活アドバイザーの方々約15名が視察にみえました。

皆さんそれぞれに立派に農業をされて活躍してみえる方ばかりで、逆に私が色んなことをお聞きして勉強させていただきたいくらいでした。

皆さん原木しいたけ栽培の現場を見られるのは今回が初めてだったようです。

 

私たちがなぜ原木しいたけ栽培にこだわるのか、市場を通さず独自の販路をどのように開拓してきたのか、後継者の問題、今後の夢などなど、農場内のハウスで実際にしいたけが生えているところを見ていただきながら1.5時間ほど精一杯お話させていただきました。

たくさん質問していただいたり相談をしてくださったりと、とても熱心な方ばかりでした。


女性ならではのパワーを感じました。また、バイタリティー溢れる皆さんに、逆に元気をいただきました!

底なしの明るさや女性ならではのパワーを感じました。

苦しくも楽しくも紙一重の農業。

その中で、日本の女性たちは頑張っています!

雨の中大変お疲れさまでした。



2012年7月3日  タイトル : 感謝。

先日ハウスで仕事をしていたら、「お〜い。」と近所の方が突然ハウスにみえました。

近所の方からホウ葉寿司をいただいてしまいました。「家の裏山で採れたホウ葉で寿司を作ったから食べな。」と
ホウ葉寿司をいただいてしまいました。

ちょうどお昼ご飯前だったので、早速いただきました。

ホウ葉をしめるようじもホウ葉の茎を使っていてとてもオシャレです。

 

実は昨日も別の方から頂きました。おいしかったです!そして昨日も別の方がみえて、「ホウ葉寿司作ったから食べて〜。」と。

私はホウ葉寿司が大好き。本当においしかったです!

思い起こせば今から15年前、私がブラザーズ黒川農場を設立する際には「ここ黒川でしいたけやりなよ!まとまったいい場所もあるし。」と歓迎してくださったり、白川町の住民票を持っていない私に空き家を貸してくださったり。

こんなにありがたいことはないですね。

温かく見守って応援しくださる方々がいるからこそ。現在の私たちがあるは、こうして温かく見守って応援しくださる方々がいるからこそ。

いつまでも感謝の気持ちを忘れずに、謙虚な姿勢でいたいと思っています。

皆さん、本当にありがとうございます。




2012年7月2日  タイトル : これはおもしろい!


7月に入りましたね。

皆さんお元気ですか?

ユニークなしいたけをみつけました。またまたユニークなしいたけをみつけました。

頭同士がくっついたしいたけです!

片方は原木にくっついていたのですが、もう一方は軸が宙に浮いていました!



いや〜、実におもしろい!…いったいこのしいたけには何があったのでしょうかね〜。

いや〜、実におもしろい!

明日は県外からの視察もあるし、今週も元気にいきます!





ウィンドウを閉じる