|   2013年4月12日  タイトル : 怒濤の1週間。
 
 
 
  春子しいたけがピークを迎える中左目を負傷してしまい、怒濤の1週間でした。 
 
 トナーも自宅庭で一休み。
 
 
 来週に向けて待機中です。
 
 
 ブラザーズスタッフ一同頑張ってくれています。
 
 
 来週も頑張ります。
 
 
 皆さん、良い週末を。
 
 
 
 
 2013年4月11日  タイトル : 負傷。
 
 
 
  しいたけブラザーズ黒川農場周辺山。 
 今日は雪の中での春子しいたけの収穫です!
 
 
 
 先日!山で跳ね返った木の枝が左目を突き負傷してしまいました。
 
 鏡を見ると左目玉はウサギのように真っ赤。
 
 昨日はあえなく眼科へ。
 
 幸い黒目に問題はなかったので良かったです。
 
 
 注意していたつもりでもやってしまいました。
 
 皆さんもお忙しい方が多いと思いますが事故や車の運転など気をつけてくださいね。
 
 ではまた!
 
 
 
 2013年4月10日  タイトル : おかげ。
 
 
              しいたけブラザーズ黒川農場の標高500mの山に続き、標高800mの春子しいたけも収穫が始まりました!
 昨日は丸1日収穫と選別に追われ、夕方からハウスの仕事でかなりハードな1日でした。
 
 
  昨日1日で約800s(32000個)の春子しいたけが採れました! 
 1日で山を一周できなかったので、今日も収穫の続きをしています。
 
 それでも昨年のピークは1日で1100sも採れたので今年は幾分少ないです。
 
 春子しいたけとハウス両方のしいたけに埋もれて目が回ります。
 
 でもこうして順調に進められるのは収穫をしてくれる皆さんのおかげ。
 
 3時のお茶を山の中でしますが、皆さんを見ながらそう感謝している私です。
 
 
 今日もよろしくお願いしますね。
 
 
 
 2013年4月9日  タイトル : あ〜!
 
 
  春子の嵐。 
 奮闘中です!
 
 
 
  
 
 
 2013年4月8日  タイトル : クマから守れ!
 
 
              爽やかな週の始まりですね!
 皆さん今週もお元気ですか?
 
 先週土曜日にしいたけブラザーズ黒川農場の春子が始まりました。
 
 
  天気が危うく午後から雨の予報だったので、『午前中が勝負』とみていました。 
 朝8時から10人で一斉に収穫を始めました。
 
 春子しいたけが雨に濡れてしまうとベタベタになってしまうので、ちょうど良い水分加減で、尚かつ傘の開き具合に至るまで、天気予報を見ながら収穫のタイミングを予測するのがとても難しいです。
 
 
 今にも降り出しそうな中、何とかギリギリお昼までに一通り済ませることができました!
 今回のメンバーは春子のパートさん、妻と両親、それに子供たち。
 
 みんなのおかげです。
 
 ありがとう!
 
 こうしてブラザーズ黒川農場の春子第1ピークは完璧な状態でクリアーできました。
 
 
 
  土曜日の午後からいっぺんに雨。 
 更に昨日日曜日は風も強く、霰が降って荒れた天気となりました。
 
 標高800mの山の見回りに行きました。
 
 おなじみ『熊出没注意』の看板があり、いかにもクマが出そうな場所です。
 
 
 
 こんな時こそ番犬ロットワイラートナーの出番です!
 
 土曜日に収穫した山(標高500m)で以前私はクマに遭遇しました。
 
 それ以降身を守るためにロットワイラー(初代はブーバ)を飼うことにしています。
 
 当然民家も人気も全くない山奥だし春の到来と共にクマも冬眠から開放される時期。
 
 …真面目にいつクマが出てもおかしくないです。
 
 そんな中で重なる春子の収穫。
 
 
  もう何度も教え込んでいるのでトナーも自分の役割をよく分かっています。 
 山に到着しトラックから降りるなり辺りを見渡し常に警戒して私たちの周りをグルグルと回っています。
 
 ロットワイラーはそもそも『働く犬種』。
 
 警戒心も嗅覚もかなり優れていますからね。
 
 『人間の命を守る』という大仕事がトナーにはあります。
 
 
 トナー、頼むぞ。
 
 「任せて!」って表情してます!
 
 
 さぁ、では今週もしいたけブラザーズスタッフ一同頑張ります!
 
 
 
 
 2013年4月5日  タイトル : 黒川農場の春子、いよいよ始動!
 
 
  さぁ、いよいよです。
 
 
 しいたけブラザーズ黒川農場周辺の春子しいたけの収穫が始まりました!
 
 
 
  
 ブラザーズJr.が先陣を切って1日手伝ってくれています。
 
 
 「山、もうすぐ来るぞぉ〜」と毎日家で話しているのを聞いて、
 「僕が手伝ってあげるからね、パパ。」
 
 
 小さな体でそう言ってくれる優しいJr.。
 
 
 
 山で一緒にお弁当を広げると、今度は娘からのメモ書きが。
 
 
  
 …泣ける。
 
 子供なりに大変なんだということを分かっていて、そしてその中で自分たちに何ができるのかを考えていて、精一杯のことをしてくれているんですね。
 
 子供たちの精一杯の愛情、嬉しいです。
 
 
 
 
 
  こうなりゃ父ちゃんは頑張るっきゃないでしょ!
 
 明日からはパートさんたちにも手伝っていただいて、みんなで春子の山を乗り切りたいと思います!
 
 春休みも週末も関係なく、容赦なく春子しいたけの波がやってきましたが、皆さん良い週末を。
 
 
 
 2013年4月4日  タイトル : 集合。
 
 
              両親としいたけブラザーズ3兄弟の家族に加え、福井県から妹家族も帰省していたので久々みんなで夕食に出かけました。
 総勢何十人だったでしょうか…。(写真の人数を数えてみてください)
 
 
  当然これだけの人数となると予約しないとまとまった席に座ることすらできません。 
 大家族は移動や外食も一苦労です。
 
 でも子供たちはいとこ同士ケラケラと笑いながら常時ハイテンションで、よほど気が合って楽しいのでしょうね。
 
 よく似た顔があちらこちら。
 
 親ですら自分の子供をつい間違えてしまうこともあります。
 
 今回は両親がご馳走してくれました。(会計は凄いことになったはず…)ご馳走さまでした!
 
 夕食後は「泊まる!」と家の子供たちは兄貴の家に泊めてもらうことになりました。
 
 翌朝迎えに行って、今度は兄貴の子供たちが私の家に妹家族と遊びに来ました。
 
 バディーと2才になったトナーも大喜び!
 
 お昼はカレー。
 
 テーブルにズラッと並んで一升のお米が一度になくなる勢いです!
 
 その後再び子供たちは夕方までずっと外で遊んでいました。
 
 ここには『少子化』とはかけ離れた、むしろ『昔の日本』を思わせる光景があります。
 
 
 
 2013年4月3日  タイトル : トナー2才の誕生日。
 
 
              4月3日、今日はトナー2才の誕生日です。
   
  
 2年前に沖縄から飛行機でやって来たトナーを家族全員で中部国際空港までワクワクしながら迎えに行ったことを思い出します。
 
 
 
 最初はコロコロして可愛かったなぁ…。
 
 
  バディーと同じくらいの大きさで子供たちと一緒に寝たりじゃれて遊んだり。
 
 家の中が更に賑やかになりました。
 
 
 
 
  
 日に日に大きくなり(あっという間)、今では体重も50sに。
 
 体格も顔つきも凛々しくなり、すっかり大人になりました。
                トナー、2才の誕生日おめでとう!
  これからも良きパートナーとして、また家族の一員としてよろしく頼むよ。
 
 
 
 2013年4月2日  タイトル : スーパーマンに変身!
 
 
              しいたけブラザーズ川辺農場の春子しいたけも少しピークが過ぎてきて、いよいよ今度はブラザーズ黒川農場の出番です。
 
  黒川農場周辺標高500mの山を見回りに来ましたが、 以前と比べて芽がみるみる大きくなってきました!
 
 ちなみに標高800mの春子はまだです。
 
 右も左も前も後ろも原木原木、そして原木。
 
 徐々に大きくなってくる春子の芽。
 
 
 
  この重圧に押し潰されそうになります。 
 ブラザーズ黒川農場の春子しいたけの原木の数はハンパないです。
 
 その総数およそ30000!
 
 その内の約20000本から一斉に春子しいたけが採れます。
 
 …恐ろしい。
 
 
 
 こうなったら通常のしいたけブラザーズTシャツから『スーパーマン』に変身です!
 
 
  特に気合いを入れるとき、このスーパーマンTシャツに着替えます。 
 大人気ないですが山の中私1人きりなので恥ずかしくともなんともありません。
 
 それにこうでもしないとこの重圧に耐えられません。
 
 さて、今シーズンもいっちょやってやるかー!
 
 どんとこい!
 
 
 
 2013年4月1日  タイトル : 交流深まる2日間でした。
 
 
              さぁ今日から4月ですね!
 
  桜が満開のところも多いのではないでしょうか? 
 先週土曜日は岐阜県瑞穂市の清流みずほ幼稚園での『瑞穂こどもフェスティバル』というイベントに参加させていただきました。
 
 食の重要性を伝えるためにしいたけの原木を実際に展示して、原木栽培と菌床栽培の違いなどを親御さん方に説明し、本物のしいたけの風味を知っていただきながら交流するという1日でした。
 
 
 
  
 園児の皆さんも木からしいたけが生えている姿を見て喜んでくれました!
 
 加納園長をはじめ先生方、大変お世話になりました。ありがとうました。
 
 
   そして日曜日はマクロビ廣瀬ちえさんとのコラボイベントを行いました。
 
 
  毎年恒例の春子しいたけ狩りとマクロビ料理をしいたけブラザーズ川辺農場にて行い、約60名と大人数でのイベントとなりました。
 
 あいにく雨降りの中での春子しいたけ狩りとなってしまいましたが、それでもなんとか無事に春子しいたけを満喫していただけたかと思います。
 
 
 
 
 
  今回は2人のお子さまがしいたけ嫌いを克服することができ、大好きになったと親御さんも喜んでくださいました! 
 私たちも嬉しいです!
 
 実は清流みずほ幼稚園でのイベントもちえさんからお誘いをいただいて参加させていただきました。
 
 「食を通じて幸せを分かち合う」とちえさんもおっしゃってみえますが、まさにその通りです。
 
 ちえさん佐藤さん橋本さん他スタッフの皆さま、そして参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!
 
 
 
  売るとか買うとかそんなものではなく、同じ価値観を持った方々と過ごせたことに
 心より感謝致します。
 
 人と人との交流が深まったとても有意義な2日間でした。
 
 
 |